新卒では、美容メディアを扱う会社でセールス、マーケティングに従事。2019年にネオキャリアに入社し、立ち上げ期のマーケティング部門の組織化、拡大を実現した。その後同社で保育士の就職・転職支援サービス事業において事業部長に抜擢され、セールス・マーケティングの両観点から改革に従事。現在はjinjerでカスタマーサクセスとマーケティングの2つの部署の部長を兼任する。
相手にとって必要な存在になれ
私は「カスタマーサクセス部」と「マーケティング部」の責任者を兼務する、少し特殊なミッションで働いています。
カスタマーサクセスは、顧客がサービスを利用することで成功体験ができる様にあらゆるサポートをおこなう部署です。世の中では「as a Service」、継続的なツール利用の考えが浸透する中、企業ではサービス導入後の「運用」の重要度が高まっています。いかに「運用」ができる状態を顧客に提供できるかということを念頭にさまざまなサポートをおこないます。
マーケティングは業務が幅広く一言で表すことは難しいのですが、強いて言うのであれば「サービスや会社を多くの人に知っていただく」ことがミッションです。デジタル・アナログ、オンライン・オフラインなどあらゆる手法を用いて認知・興味を拡大すべく、企画・施策・分析・検証に取り組んでいます。
「人がどんな状況にあってどんな考えを持ち行動するか」に思考を巡らせ、最適なアクションを模索する。カスタマーサクセスもマーケティングも大切にすることは同じです。
相手にとって必要な存在になることを意識して、日々世の中に仕掛け続けています。
ビジョンを聞いて胸が高鳴った経験は初めて
思い返せば、美容メディアを扱う前職ではこれといった不満はなく、転職を考えたことはありませんでした。しかし、当時責任者として携わっていたメディア事業も黒字事業に成長させたころから、次第に物足りなさを感じるように。
そんな時に出会ったのが、当社。CEOの加藤が当時掲げていた未来戦略や想いなどを聞く中で「このビジョンを成すために自分が貢献できるのではないか」と感じ、シンプルにワクワクしたことを覚えています。
自社サービスを展開するからこそ、社員が誰よりもサービスに対する愛着が強い。それがjinjerという会社の魅力でもあります。
時にはお客様よりご指摘いただくこともありますが、そのような厳しい声も含め、すべては私たちのサービスが成長するキッカケです。
「どうせやるならNo.1」がこの会社の基本。限られた時間とリソースの中だけでやることを考えるのではなく、No.1になるにはどうすればいいのか?を常に自問する。私たちが描く世界観に到達するために、考え方次第でやれることは無限大なんです。
新しいサービスを自らの手で
「自分自身で考えたサービスを世の中に届けたい」これは一貫して持ち続けている想いです。
これまでの知見を活かし、この会社で、自分自身で、企画・開発・運用をも手がけ新しい価値創出を実現したいと思っています。
この数年間は、すでに展開しているサービスを「より良くする」ことがミッションでした。サービスが育つ過程を見ることは心からうれしく思いますし、楽しさも感じます。
しかし、やはりゼロからサービスを創り出すことにこだわりを持ち続ける自分でいたい。
jinjerはそんな想いを許容し挑戦させてくれる環境がありますので、その時には全力で取り組んでいきたいと思います。