大学時代に友人と起業。その後、広告代理店で営業や媒体開発の業務を担い、2社目のBPOサービス事業会社においては営業・営業企画・業務設計・事業立ち上げなど多くの職務を経験。現在は、これまでの知見を活かし、ジンジャー給与前払い部門で責任者を務める。高スキルなオールラウンダーとして活躍。jinjer社の人気者。
メンバーの成長が、お客様への価値向上に繋がる
現在、人事向けプラットフォームにあるジンジャー給与前払いの運営責任者として仕事をしています。
マーケティング、セールス、カスタマーサクセス、開発など、それぞれのセクションのキーマンとともに、ジンジャー給与前払いをより多くの企業様に活用いただけるように、そのための「すべて」をおこなっています。
お問い合わせにも対応しますし、メンバーと一緒に新規の営業も対応します。
私が事業運営で心がけているのは、ともに事業を動かすメンバーの成長です。
ジンジャーをご利用いただくすべての方々に、より高い価値提供をするために必要なことだと思っています。
日々様々な業務対応や意思決定をするなど、忙しくしていることが多いですが、メンバーの成長のために費やす時間と場所は意識的に作るようにしています。
忙しくしていても、メンバーから声をかけてもらったら手を止めて耳を傾けたり、毎月1on1で仕事やプライベートの話などフランクに話をしたり。
もちろん、自分自身が成長し続ける努力をすることも大切にしています。
メンバーがいつでも100%のパフォーマンスを出せるような組織づくりを目指し、ジンジャー給与前払いがプロダクトだけではなく「サービス」としてお客様に最大の価値を発揮できるように心がけています。
バックオフィスのデータ一元化構想が何よりユニーク
ジンジャーは人事や労務、勤怠の管理効率化といった先発機能に加えて、現在は給与前払いや経費精算、電子契約などの新しい機能をリリースしており、そのすべての機能が連携しています。
これら機能が1つにまとまっていることがユニークで、ご利用中の企業様はジンジャーを入れておけば、多くのバックオフィスの業務を効率化することができます。
このユニークさを形作る企画やエンジニアの方々が、とても魅力的な会社だと思っています。
ジンジャーの多くの機能が、会社経営にとっての重要な法律や規則に深く関係するため、企画やエンジニアはより多くの研究が必要です。
更にセールスやカスタマーサクセスからの要望にハイスピード・ハイパワーで対応する姿は、他に類を見ないと感じています。
「ジンジャー」というサービスの成長は、企画・エンジニア・セールス・カスタマーサクセス、そしてjinjer社のバックオフィス、全ての部門が連動して初めて生まれます。
私自身も、ジンジャー給与前払いのサービスがお客様にとって、なくてはならない存在と感じてもらえるように、本気で取り組み続けていきたいと思います。
自分の子供を入社させたい、そう思える会社がきっと100年続く会社
これまで様々な職務において事業を牽引してきましたが、子供の将来を考える中で、自然と「社会課題に取り組む仕事がしたい」と感じるようになりました。
jinjer社は、日本の少子高齢化にともなう労働力の低下に、テクノロジーで寄与しようと取り組んでいます。
社会課題に対し本気で取り組む仲間がいて、毎日が刺激的で、そんな日々を過ごしていると「きっとjinjerなら社会に貢献できる」と感じています。
もし、自分の子供が社会人になって、このjinjerで自分よりも大きなステージで仕事をしていたらと思うと、ワクワクしてたまりません。
一見、行き過ぎた考えかと思われるかもしれませんが、胸を張って「自分の子供をjinjerに入社させたい」と思える会社にしていくことが、会社の成長に繋がるのではないかと思います。
そうした会社が、きっと100年続く会社。そんな子煩悩思考とjinjer社の将来性がこの会社を選んだ理由です。
子供は4人いるので、1人はjinjerに入るといいなと思っています(笑)
遠目から応援したり、たまに食事をして、成長を実感したいですね。
また、今私と一緒に仕事をしているメンバーが子供の上司になって、自分がメンバーと一緒にやってきたことが、子供に継承されたら幸せです。