今回は、「Youは何しにjinjerへ?」ということで、jinjerの中途入社メンバーにフォーカスし、「なぜjinjerに入社を決めたのか」「実際にjinjerに入社して感じたこと」など、中途入社者からみたjinjerのリアルをお届けします
記念すべき1回目は、カスタマーサクセスの村迫さん。1月に入社した村迫さんがjinjerを選んだ理由、仕事内容、やりがいや想いについて聞いてみました。
前職は分析ツールサービス会社にてカスタマーサクセスに従事
ー入社して3か月経ちましたが、前職ではどのような業務をおこなっていましたか。
村迫さん(以下敬称略):前職では分析ツールを扱っている企業で、カスタマーサクセス部のデータアナリストとして働いていました。
TVCMやタクシー広告など、成果が可視化できないオフライン広告とオンライン広告のデータを、複合かつ統計的に分析し、次のCMや広告の施策を考えるなど、経営の意思決定やアクションの実施に繋げるための提案を中心におこなっていました。
村迫 雅治(むらさこ まさはる)
名古屋大学を卒業後、セキスイハイム中部株式会社にて、戸建て住宅の販売営業として勤務したのち、株式会社サイカに転職。 前職である株式会社サイカでは、カスタマーサクセス部のデータアナリストとして提案業務に従事。その後は、2022年1月にjinjer株式会社に入社し、カスタマーサクセスとして活躍している。
また、カスタマーサクセスは、サービスや顧客の理解など、インプットする情報が多い仕事だと感じています。
そのため、社内向けの教育研修としてインプット・アウトプットの機会を増やすための勉強会を企画したり、研修テストを作成したり、ロープレのスクリプトを作成したりなど、カスタマーサクセスとしての質を高めるための施策もおこなっていました。
jinjerの魅力は『将来性』
ー元々はデータ周りの仕事にも深く携わっていた村迫さんですが、なぜjinjer社で働こうと思ったのでしょうか。
村迫:ジンジャーのサービスの「将来性」が一番の軸になっています。
前職ではデータ関連に触れる機会も多かったため、データによってお客様への提案に説得力が増したり、ネクストアクションの適切な提案ができたりなど、データの重要性・可能性を身近に感じていました。
ジンジャーは、人事領域のあらゆるデータを1つのデータベースに収集・管理できることが特徴としてあります。
人事領域においてジンジャーのようなサービスは少なく、これから多くの企業で必要になると感じています。
さらに今後は利用してくださるお客様がもっと増えると思うので、「そこに蓄積されていく人事データを生かし、新しく取引するお客様の課題に合わせた最適な提案もおこなえるのでは」と、感じたのが入社のきっかけです。
ーありがとうございます。では、村迫さんがおこなっている今の仕事に関して教えていただいてもよろしいでしょうか。
村迫:現在は、カスタマーサクセスの業務に従事しています。
カスタマーサクセスは、お客様がスムーズにジンジャーを運用できるようにフォローし、ジンジャーを活用することで、生産性の向上や戦略人事への貢献など、お客様が思い描いていた世界感の実現に向けて、あらゆるサポートをおこなう仕事です。
そして、現在は入社して間もないため、研修の最中です。(※取材当時)
研修では主に5つのことをおこなっています。
①プロダクトの理解として、勉強会形式でのインプット。
②商談同行を通じて、カスタマーサクセスの実際の商談の流れを勉強。
③チャット同席。質問に対して適切な回答を時間内におこなえるかを学ぶ。
④研修を通じてインプットした情報を、お客様の課題に合わせて伝えられるよう、商談のロープレテストでアウトプット。
⑤研修資料の作成・改善。
前職でカスタマーサクセスとして培ってきた経験や、勉強会の資料を作成していた経験を活かせているのは嬉しい限りですね。
ー村迫さんが考えるjinjer社、ジンジャーのサービスの魅力に関して教えてください。
村迫:「自己成長できる環境」が提供されているところですね。自己成長には「仕事の進め方」と「人」の観点があると思います。
「仕事の進め方」に関しては、ジンジャーのカスタマーサクセスは、さまざまな規模の企業様とサービスの導入から関われる部分が魅力だと思います。
有名な大手企業から中小企業までの顧客と関わりながら、サービスの導入から運用まで0~10をサポートできる部分にもやりがいを感じています。
そして、「人」の観点では、若くて優秀な社員が多いことですね。実際にマネージャーやリーダー層も20代が多いため、「自分も負けてられないな、成長しなければならないな….」と良いプレッシャーを感じています。
ーなるほど!村迫さんは、どのような部分でjinjerに優秀な社員が多いと感じるのでしょうか。
みなさん業務に取り組む主体性がすごく高いと感じています。あらゆる事象に対して自分ごととして捉えて、自分でボールを拾いに行っている。そんな印象を持っています。
これは、スタートアップ企業だからこそ、手が付けられていない仕事が社内にたくさん散らばっているため、主体的に動けば評価される部分が大きいと思います。
周りのメンバーを見て思うのですが、誰も手を付けていない・手を付けられていないタスクを拾いに行く先輩社員の姿勢を見て、「後輩社員も真似をする→評価される」といった主体的な循環が生まれるからこそ、優秀な社員が多いと思いますね。
お客様の成功につながる仕組みづくりを
ーちなみに入社した後に感じた「more ポイント」に関して教えていただきたいです。
村迫:ナレッジ共有をもっと積極的におこなっていく必要があると思いました。現状、業界や業種によってジンジャーの導入設計・運用方法が多種多様に存在するため、個別最適での対応となっています。
もちろん、それもひとつのやり方ですが、「この業種でこの業界ならこういう設定が一番工数も削減され最適である」と体系的にまとめることができれば、あらゆる人にとって最適な導入・運用ができるようになります。
「カスタマーサポート(顧客支援)」で終わるのではなく、「カスタマーサクセス(顧客成功)」までが私たちの仕事。
カスタマーサクセスの仕事の魅力は「お客様の課題解決に寄り添い、その成功を一緒に喜べること」です。
中長期的にお客様と議論を重ねながら、ジンジャー導入前の0から、課題解決を実現する100まで、最短・最速で一緒に取り組んでいける仕組みをつくりたいですね。
カスタマーサクセスは「会社の脳」である
ー最後に、jinjer社やジンジャーサービスの将来性、村迫さんが考える今後の展望などあれば教えていただきたいです。
村迫: 前職や今の仕事を通じて、カスタマーサクセスは会社の「脳」だと思っています。
既存のお客様の声を拾い、サービスを改善していき、それを新規のお客様に対して提供していく。ジンジャーをよりたくさんの方々に支持してもらうために、カスタマーサクセスは欠かせない存在だと商談の同席や研修を通じて感じています。
溜まったナレッジをまとめて全員が使える状態にすることで、全員の工数が削減され生産性の高いチームになると考えています。業務過多になりがちなカスタマーサクセス部のメンバーの業務負担改善ができる仕組みも作っていきたいですね。
お客様の一番そばで成功体験を生み出すのがカスタマーサクセスの使命
今回は、カスタマーサクセスの村迫さんのお話をお伺いしました!
「カスタマーサクセス」の名の通り、人事労務全域の効率化を図るべく、お客様と一緒にプロジェクトを成功へと導くために、日々奮闘されている村迫さん。
オンボーディングを中心に、導入から運用まで中長期にわたりコミュニケーションを重ねて、お客様の一番そばで成功体験を生み出すポジションです。
そして、jinjer社のカスタマーサクセスですが、現在積極的に採用をおこなっています。
ご興味をお持ちいただける方は、ぜひ一度カジュアルにお話しませんか?
ご応募お待ちしております!気になる方は、まずはカジュアルにお問い合わせくださいませ。
次回のシェアズ!もお楽しみに!